SK本舗さんのSonic Mini 4K SK本舗スペシャル版を購入しました。

スクレーパー、六角レンチ、USBなど各種付属品があります。

洗浄用のハケ、メンテナンス用の無水エタノールなど色々なサイトを参考にしながら、100均などで揃えました。

カバーを外してプラットフォーム、レジンバットを取り付けます。


SK本舗さんのSK水洗いレジンを使用してみます。
IPA洗浄も必要なく、初心者でも扱いやすそうです。

Z軸キャリブレーションでプラットフォームの位置決めをします。

レジンバットを元に戻します。

造形物のデータをスライサーソフトで加工して、USBに保存します。



本体にUSBを挿してデータを移します。

レジンをレジンバットに入れます。
レジンの臭いはありますが、思ったほどきつくない印象です。

プリントを始めます。


約一時間後プリントが終わりました。
水道水を直接当ててハケで余分なレジンを落とします。
簡単に洗い流すことができました。
プラットフォームからも簡単に外れました。






ニッパーでサポート材を取ります。

角もハッキリ出て、思ったより良い仕上がりでした。
細かいすかし部分の大きさの違いがありました。
これはプリンターの問題でなく、スライサーでの構造物の角度、サポート材の位置などが問題のようです。
今後、色々とテストを重ねる必要がありそうです。

