-
-
ジュエリー加工の仕上げ講座
ジュエリー制作の最終工程は仕上げです。 仕上げは、ジュエリーの貴金属を磨き、光らせる工程のことです。 バフ仕上げ バフ仕上げとは、モーターで回転しているバフ布に研磨材をつけ、ジュエリーを ...
-
-
ジュエリーの石留め講座
石留め工程 石留めはデリケートな作業のため、制作工程の中でも最も神経を集中する必要があります。 硬度の低い石 強度の低い石 劈開性のある石 インクルージョンの多い石 は特に注意が必要です ...
-
-
ジュエリーのロウ付け講座
ロウ付けとは ロウ付けとは、貴金属と貴金属を接合する作業のことです。 接合するときに用いる金属を「ろう」と呼びます。 非常に小さく切って使います。 ろう付けの箇所に、フラックスをつけて作 ...
-
-
宝石をセットする石枠(石座、爪、ふくりん)制作講座
石枠の制作 K18一段腰4本爪の石枠の制作方法 ダイヤモンドのホワイトゴールド二段ハート枠の制作方法 マーキスダイヤモンドの二段腰空枠の制作方法 プリンセスカ ...
-
-
地金の溶解作業
ヤスリ掛けや糸ノコ作業で出る950銀やK18の切れ端や粉地金を溶かして固まりにします。 溶かして固まりにする作業を地金を吹くといいます。 950銀の溶解作業 プラチナの溶解 ...
-
-
地金でのジュエリー制作のポイント
シルバーやゴールド、プラチナなどの貴金属を糸のこで切り、ヤスリで削ってパーツを作り、ろう付けして組み立てて、ジュエリーを作る方法です。 この技術は古くからある技術で、江戸時代にさかのぼり ...