宝石は、その持っている美しさを発揮させるために、石の特質に応じていろいろな形にカットされ、きれいに研磨されます。
カットは大きく2つに大別されます。
- たくさんの面に磨かれ、キラキラと輝くカットのファセットカット
- ドームの形に磨かれたカットのカボションカット
ファセットカット
ファセットカットは、いくつもの小さな平らな面(ファセット)が連なったカットで、主に透明な石に用いられます。
表面の光沢と輝きを強調するのに適したカットです。
ファセットカットには、いろいろな種類があります。
- ブリリアントカット
- ステップカット
- その他
があります。
ブリリアントカット
ブリリアントカットは、内側から輝きを放つためのカットです。
代表的なものとしては、
- ラウンドブリリアントカット
- オーバルカット
- ペアシェイプカット
- マーキスカット
- ハートシェイプ
- プリンセスカット
ラウンドブリリアントカット
18世紀に初頭に考案されたダイヤモンドの美しさを最大限に引き出すことのできるカットです。
クラウン32面、パビリオン24面、テーブル、キュレットと計58面のファセットに研磨します。
理想的なブリリアントカットのプロポーションは、ガードルの直径を100とすると、テーブルの直径が55、クラウンの高さが16、パビリオンの高さが44の比率となります。
オーバルカット
楕円形の形をしたカットです。
ペアシェイプカット
洋ナシ型のカットです。
マーキスカット
舟型のカットです。
ハートシェイプ
ハート形のカットです。
プリンセスカット
四角形のブリリアントカットです。
ブリリアントカットの原型と言われているのが、
- クッションカット
- オールドマインカット
- オールドヨーロピアンカット
クッションカット
丸みを帯びた四角形のカットです。
クッションのような形をしています。
オールドマインカット
オールドヨーロピアンカット
ステップカット
ステップカットは、ファセット面が長方形で、外周と平行に階段のように並んだカットです。
代表的なものとしては、
- エメラルドカット
- バゲットカット
- スクエアカット
エメラルドカット
ステップカットの代表です。
バゲットカット
長方形のステップカットです。
スクエアカット
正方形のカットです。
その他のカット
その他は、パビリオンとクラウンを持たないカットです。
代表的なものとしては、
- ブリオレットカット
- ローズカット
などがあります。
ローズカット
表面を三角の面ですべて覆う形がバラのつぼみを連想させることから命名されました。
裏面のパビリオンがなく、表面がほのかにふくらんでいます。
これらに該当しないものは、ファンシーカットとして呼んでいます。
カボションカット
カボションカットは、ドーム状にカーブしたカットで、主に半透明、不透明の石に用いられます。
カボションカットは、宝石表面のツヤや表面に現れる模様や質感を強調するのに向いたカットです。
また、スターやキャッツアイなど光彩効果を出すためにカボションカットにすることもあります。
カボションカットには、ドームを高くしたハイカボション、低くしたローカボション、と高さによる呼び名があります。
また、石の底が平らなものをシングルカボション、石の底が膨らんだものをダブルカボションと呼びます。
その他、石の底を内側にくぼませて、光線の通過を良くするホローカボションというカットもあります。
カボションカットの外形は、円や楕円が主ですが、四角、長角、マーキースなどいろいろ種類があります。